私の無線室

  • 28. AT-230
    無線室改装しました。

« 呼出符号の話① | メイン | 深夜の大捕物 »

2011年12月14日 (水)

呼出符号の話②

今回も引き続きアマチュア無線局のコールサインについて書いてみたい。

頭にJAが付くコールサインは、日本のアマチュア無線局にとって貴重なモノである事は

前回お話ししたが、今考えれば私はこの貴重なコールサインの取得を1度ミスしている。

アマチュア無線局のコールサインは、無線局の「常置場所」管轄の総務省総合通信局

に申請すれば割り当てられる。 当然私の様に住所を転々と移動した者にとってはその

転居した先々で免許の申請が出来る事になる。 有る意味移動しなくても、そこに住所が

ある事にして申請すれば免許は下りるのでパスポート申請時の様に住民票も戸籍抄本

も必要ない。従って取得しようと思えば、1エリアから0エリアまで全国で10局の免許は

取得出来る訳である。 私はこんなにたくさんの局免許は不要であるが、免許を申請する

時期を間違えた事に今後悔している。 私は最初、四国徳島でJA5FUCを開局した。

昭和44年大学に進学、愛知県春日井市に住所を移してアマチュア無線を楽しみ始めた

頃はJA5FUC/2(四国の局が東海に移動して運用の意味)と言う形で運用していた。

これがいけなかった。 昭和45年、春日井で仲間も大勢出来、そろそろ東海のコールを

取得したいと思って申請した頃には既にJAは終わり、次のJHの時代になっていた。

従って私にはJH2MFZと言うコールサインが割り当てられる事になった次第である。

昭和44年、春日井に転居後すぐに申請していたら、JA2のS~Uぐらいのコールサインが

与えられていたと思われる。 貴重なコールサインの取得を棒に振ってしまった訳だ。

しかし1度与えられたコールサインには愛着がある。 2つとも大切にして行きたいモノだ。

  

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/316856/27590911

呼出符号の話②を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿