私の無線室

  • 28. AT-230
    無線室改装しました。

« ローソンのおまけ | メイン | 夜市のおはなし① »

2018年2月20日 (火)

懐かしドリンクたち

平昌オリンピックを見ていると、韓国の想い出がいろいろとよみがえって来る。

オヤジが初めて韓国の土を踏んだのは12月だった。  街は日本と同じ様に年末の

賑わいを見せていたが、商店街の看板文字 「크리스마스 세일」 は、読めなかった。

何としてもハングル文字を読んでみたかったオヤジは、言葉より先に文字を勉強した。

翌年4月から NHKの韓国語講座を再放送も入れて全て聴き、同時にハングル文字

の仕組みを覚えた。 1年後再び12月に渡航し、商店街の看板は「クリスマスセール」

と書かれている事が判り、嬉しかった。  文字が判れば楽しみも倍増で、巷の食べ物

や飲み物にもあれこれと挑戦して行ったが、これは韓国だけではなく、台湾や中国も

同じだった。 日本にも有り、味はずっと日本の方が良い物でも懐かしい駄菓子感覚

で、旅をした時は必ずと言っていいほど食べて飲んだ。 飲み物類はホテルの冷蔵庫

にはいつも入っていた。 こんな事をしていたのでカロリーオーバーになったのだろう。

今回は、そんなオヤジがよく飲んだ飲み物をいくつか紹介してみたい。

まずは韓国のメッコル(麦コーラ)だ。 麦茶とコーラがドッキングした様な韓国独自の

ドリンクだが、香ばしくてオヤジは好きだった。 次にバナナウユだ。 韓国語で牛乳の

事を「ウユ」と言うのでバナナ牛乳の事であるが駄菓子にあるようなバナナの風味が

子供の頃を思い出させる懐かしい風味のドリンクである。 その次は台湾の木瓜牛奶

と、芒果冰だ。 前者はパパイヤ牛乳、後者はマンゴーかき氷である。

パパイヤ牛乳は、高雄にある「牛乳大王」と言う店が有名だが、台北にも美味しい店は

あった。 マンゴーかき氷は台湾に行き始めた頃は衛生面で食べられる店は少なかっ

たが今では人気の店がたくさん出来ている様だ。 最後、中国では毎日の様に飲んで

いた酸奶だ。 これはヨーグルトの事だが、飲むヨーグルトは中国の方が断然多い。

1日500~1000mlを平気で飲んでいたが、今思えば凄いカーリー数だった訳である。

まあ こんなドリンクがオヤジを病気にしたか否かは定かではないが、最近海外に行か

なくなったオヤジの懐かしい想い出のドリンクである事には違いない。

Mccol01

Bananauy

Papamilk

Mangopin

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/316856/34107661

懐かしドリンクたちを参照しているブログ:

コメント

うまく投稿できまへんよ、さっき変な写真が出てきたよ、韓国料理はほんと美味しいよ

コメントを投稿