私の無線室

  • 28. AT-230
    無線室改装しました。

« 中国出張アラカルト① | メイン | 中国出張アラカルト③ »

2009年7月29日 (水)

中国出張アラカルト②

◆ 商談時の習慣

日本と中国では商談時の習慣が違う。

日本では来客があると、お茶かコーヒーが出て来て終わりであるが、中国では色々な食べ物

が商談室の机の上に並んでいる。春には「イチゴ」今の季節なら「西瓜」に「ライチ」、秋口だと

「葡萄」や「ミカン」、定番では「バナナ」等々、フルーツ類以外にはキャンディーや、昔懐かしい

乳製品キャラメルの「ヌガー」、西瓜やカボチャ、ひまわりの種など多種に渡る。

中秋の頃なら、「月餅」を積んである時もある。 それらをお茶と一緒に食べながら商談をする

のである。 我々にも勧めてくれるが、日本ではそんな習慣が無いので、少し戸惑ってしまう。

今回、紹興の訪問先で、スモモの様な果物が出た。 名前は「李子」と言うそうだ。

日本にも有るかも知れないが、私は初めてである。 果肉は紅く、甘酸っぱくて美味しかった。

Kudamono01 Kudamono02   

◆ 似トルの椅子

上海のホテルに安楽椅子があった。 何処かで見た様な椅子である。

我が家の椅子に似ているので、まさに「似トル」の椅子であるが、結局この椅子でゆっくりする

時間が無かったのが残念である。

Isu  

◆ 開けてビックリ!

同じ上海のホテルでの出来事である。

チェックインが終わり、カードキーを貰って、シースルーのエレベーターで20階へ向かう。

部屋に入るとカーテンが閉まっている。 時刻は5時なのでまだ照明は要らない。

光りを採ろうとカーテンを開けた途端、ゾクッ~!!

このホテルの窓は足下までガラス張りになっていたのである。 まったく心臓に悪い。

Hotelwindow

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/316856/20772075

中国出張アラカルト②を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿